入試情報(専攻科)
2023年度入試の情報です。
出願については、9月に発行される『入学試験案内2023』を確認してください。
養護教諭専攻
募集人員
15名
修業年限
2年
一般入試
日程
時期区分 | 出願期間(締切日必着) | 選考試験日 | 合格発表日 | 入学手続締切日 | 試験場 |
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 2022年11月10日(木) ~11月21日(月) |
11月27日(日) | 11月30日(水) | 12月9日(金) | 幡ヶ谷 |
Ⅱ期 | 2023年1月12日(木) |
1月28日(土) | 2月1日(水) | 2月9日(木) | |
Ⅲ期 | 2023年3月1日(水) |
3月18日(土) | 3月22日(水) | 3月29日(水) |
出願資格
養護教諭二種免許状を取得した者又は取得見込の者で下記のいずれかに該当する者
- 短期大学を卒業した者および2023年3月卒業見込みの者
- 学校教育法132条に規定する専修学校の専門課程を修了した者および2023年3月修了見込みの者
- 外国において、学校教育における14年(又は15年)の課程を修了した者および2023年3月修了見込みの者
- その他本短期大学の専攻科において、短期大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
入学試験案内をご希望の方は下記までご連絡ください。
※高校生の受験はできませんが、養護教諭コース(2 年制)卒業後の進学は可能です。
お問い合わせ先
TEL:03-3379-9708
選考方法
- ①小論文【A:教職専門(600字~800字)、B:養護専門(600字~800字)】
- ②面接
時間:10分程度
形式:受験者1名に対し、教員1~2名 - ③書類審査
臨床工学専攻
募集人員
40名
修業年限
1年
一般入試
日程
時期区分 | 出願期間(締切日必着) | 選考試験日 | 合格発表日 | 入学手続締切日 | 試験場 |
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 2022年9月22日(木) ~10月4日(火) |
10月9日(日) | 10月13日(木) | 10月21日(金) | 幡ヶ谷 |
Ⅱ期 | 2022年11月10日(木) |
11月27日(日) | 11月30日(水) | 12月9日(金) | |
Ⅲ期 | 2023年1月12日(木) |
1月28日(土) | 2月1日(水) | 2月9日(木) | |
Ⅳ期 | 2023年3月1日(水) |
3月18日(土) | 3月22日(水) | 3月29日(水) |
出願資格
学校教育法に基づく大学若しくは高等専門学校、旧大学令(大正7年勅令第388号)に基づく大学又は臨床工学技士法施行規則(昭和63年厚生省令第19号。)第13条に規定する学校、文教研修施設若しくは養成所※1において2年(高等専門学校にあっては5年)以上修業し、かつ、厚生労働大臣の指定する科目を修めた者。
なお、厚生労働大臣の指定する科目は、次のとおりである。
なお、厚生労働大臣の指定する科目は、次のとおりである。
- 人文科学のうち2科目
- 社会科学のうち2科目
- 自然科学のうち2科目
- 外国語
- 保健体育
- 公衆衛生学、解剖学、生理学、病理学、生化学、免疫学、看護学概論、保健技術学、応用数学、医用工学概論、システム工学、情報処理工学、電気工学、電子工学、物性工学、機械工学、材料工学、計測工学、放射線工学概論、臨床医学概論及び内科診断学のうち8科目
- ※1「臨床検査技師等に関する法律」、「保健師助産師看護師法」、「診療放射線技師法」、「理学療法士及び作業療法士法」、「視能訓練士法」、「義肢装具士法」等により指定されている学校または養成所。また、4年制大学医療系工学部(医用生体工学科、医用電子工学科、医療工学科など)。
上記の条件をすべて満たしていることが必要です。
受験をご希望の方は、入試広報課宛に下記書類を郵送し、出願資格認定審査を受けてください。審査結果は、郵送にて通知いたします(通常2週間~1ヶ月程度)。入学試験案内は審査通過者に郵送いたします。
※高校生の受験はできませんが、臨床検査コース(3年制)卒業後の進学は可能です。
■出願資格認定審査に必要な書類
出身大学・短期大学・医療国家資格養成校などの「成績証明書」または「単位修得証明書」(厳封・開封無効)。「厳封」はご自身でするものではありません。その書類の発行元に封印を依頼してください。
- 出願資格認定審査前3カ月以内に、出身大学・短期大学・医療国家資格(※1参照)養成校などが発行したものとします。
- 審査時、科目名で判断できない場合は、講義内容を記したシラバス(在籍当時のもの・コピー可)の提出をお願いする場合もあります。
- 提出された書類、証明書は返却いたしません。
- 出願資格認定審査において厚生労働大臣の指定する科目の修得に不足がある場合は、不足している科目の単位を通信制大学等で受講後、再度審査を受けることができます。
【注意事項】
上記書類をご用意の上、下記より「出願資格認定審査申請書」をダウンロード後、必要事項を記入し、市販の封筒にて下記提出先へ郵送してください。
封筒には朱書きで「出願資格認定審査書類在中」と記入してください。
お問い合わせ先・審査書類提出先
住所:〒151-0071 東京都渋谷区本町6-31-1 帝京短期大学 入試広報課
TEL:03-3379-9708
選考方法
- ①学科試験:選択肢方式(臨床工学に関わる医学系・工学系の基礎学力)
- ②小論文(400字~600字)
- ③面接
時間:10分程度
形式:受験者1名に対し、教員2名 - ④書類審査