
こども教育学科 こども教育専攻こども教育コース(2年制)
専攻科こども教育学専攻(1年制)
カリキュラム、時間割
こども教育コース カリキュラム
年次 | 1年次(前期) | 1年次(後期) |
---|---|---|
カリキュラムの ポイント |
保育者としての基礎を身につける。講義では、基礎知識と保育技術を学びます。 また、保育者に必要なコミュニケーション力や人間性を養います。さらに、一日参加実習や2週間の幼稚園教育実習などを中心に、保育の場で実践的に学びます。 |
|
基礎教育科目 | 生活とモラル 日本国憲法 情報基礎演習I 英語I |
生活文化論 情報基礎演習II 英語II |
専門教育科目 | 保育原理 こどもと人間関係 こどもと言葉 音楽概論 ハートセイバーAED こども演習 専攻演習IA ピアノ実技IA 児童文化論I |
教育原理 保育の心理学 教育課程・保育の計画と評価 こどもと健康 こどもと環境 こどもと表現 特別支援教育 学校保健I 幼児理解・教育相談 専攻演習IB ピアノ実技IB 児童文化論II 実習事前・事後指導I |
学外実習を含む 専門教育科目 教職科目 |
教育実習指導(一日参加実習/幼稚園)1日(6月~7月) 教育実習I(幼稚園)2週間(11月) |
年次 | 2年次(前期) | 2年次(後期) |
---|---|---|
カリキュラムの ポイント |
実習を重ねより実践力を高める。2回目の幼稚園教育実習や、1回目の保育所実習に臨みます。1年次同様、実習の事前事後指導により、反省と課題の抽出および解決策の提示をくり返し、保育者としての実践力をさらに高めます。 |
|
基礎教育科目 | 英語コミュニケーションI 実践英語(ホリデー留学) 体育理論 体育実技 |
社会人入門セミナー 英語コミュニケーションII |
専門教育科目 | 社会福祉 保育者論 こどもの理解と援助 こどもの保健 保育内容指導法(健康・環境) 保育内容指導法(表現) 乳児保育I 教育の方法と技術 専攻演習IIA ピアノ実技IIA 実習事前・事後指導II |
こども家庭福祉 社会的養護Ⅰ こども家庭支援の心理学 保育内容総論 保育内容指導法(人間関係・言葉) 教職実践演習(幼稚園) 教育行政学 専攻演習IIB ピアノ実技IIB |
学外実習を含む 専門教育科目 教職科目 |
保育実習指導I(一日参加実習/保育所)1日(9月) 保育実習I(保育所)12日間(11月) 教育実習II(幼稚園)2週間(6月) |
※科目は2022年度のものであり、変更する場合があります。
専攻科こども教育学専攻 カリキュラム
年次 | 専攻科(前期) | 専攻科(後期) |
---|---|---|
カリキュラムの ポイント |
さらにレベルアップをはかる。これまで学んできたことが保育所実習、施設実習で実践できたかどうかを検証します。自身の反省点を見つめつつ、専門教育科目を学びます。また、選択科目を積極的に受講することで、さらなるレベルアップをはかります。 |
|
専門教育科目 | こどもの食と栄養 乳児保育Ⅱ 社会的養護Ⅱ 保育実習指導Ⅰ(施設) 保育実践演習 障害児保育 専攻演習ⅢA ピアノ実技ⅢA 環境教育実践Ⅰ |
こども家庭支援論 こどもの健康と安全 子育て支援 保育実践演習 保育実習指導Ⅱ・Ⅲ 専攻演習ⅢB ピアノ実技ⅢB 環境教育実践Ⅱ |
学外実習を含む 専門教育科目 教職科目 |
保育実習I(施設)12日間(6月) 保育実習II(保育所)12日間(11月) 保育実習III(施設)12日間(11月) ※保育実習II・IIIのいずれかを選択 |
※科目は2022年度のものであり、変更する場合があります。
時間割モデル(1年次 前期)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
19:00〜9:45 29:50〜10:35 |
専攻演習IA | 日本国憲法 | ハートセイバー AED | |||
310:40~11:25 411:30~12:15 |
音楽概論 | こどもと 人間関係 |
保育原理 | こども演習 | ||
513:00~13:45 613:50~14:35 |
英語I | こどもと言葉 | 児童文化論I | 情報基礎演習I | ||
714:40~15:25 815:30~16:15 |
教育実習 指導 |
生活とモラル | ピアノ実技IA | |||
916:20~17:05 1017:10~17:55 |
※2022年度の履修科目例です。
幼稚園教諭二種免許・保育士資格取得に本科で必要な単位数
卒業要件単位数 | 62 単位以上 |
専門教育科目 | 10単位以上 |
教職科目 | 5単位 |
資格取得要件単位数 | 77単位以上 |
※2022年度の単位数です。
※こども教育学科(本科)および専攻科こども教育学専攻(専攻科)において保育士の資格取得に必要な単位を修得のうえ、専攻科の課程を修了した者に「保育士証」が交付されます。
【専攻科こども教育学専攻】修了に必要な単位数
専門教育科目 | (必修)21単位 (選択必修)2単位 |
修了要件単位数 | 23単位 |
※2022年度の単位数です。