
専攻科養護教諭専攻(2年制)
カリキュラム、時間割
カリキュラム
年次 | 1年次(前期) | 1年次(後期) |
---|---|---|
カリキュラムの ポイント |
現場での的確な判断、行動につながる自主性を育む。講義の内容は、養護教諭コースでの学びより専門性の高いものになります。自らの力で課題解決ができるように、グループワークが増え、発言する機会が多くなります。仲間と互いに高め合いながら、現場での的確な判断、行動につながる自主性を育てます。帝京大学グループの病院などで臨床実習を行い、連携先の業務や役割を理解し、養護教諭としての基本的な技能を習得します。 |
|
専門教育科目 | 学校保健研究I 養護教諭の職務研究I 保健統計演習 人体の構造と機能 学校救急看護の研究 修了研究I 特別支援教育特論 教育制度特論 教育方法特論 特別活動・総合的な学習特論 |
養護診断特論 病態生理学 栄養学特論 成人看護特論 特別臨床実習指導 修了研究II 教師論 生徒指導・教育相談特論 道徳教育の理論と方法特論 養護特別実習指導 |
学外実習を含む 専門教育科目 |
特別臨床実習(病院実習)1週間(2月) 野外活動の研究(5月,10月) |
年次 | 2年次(前期) | 2年次(後期) |
---|---|---|
カリキュラムの ポイント |
即戦力となる養護教諭をめざして、実践力を養う。実習や演習により、実際の現場で活かせる技術を身につけます。3週間の教育実習では主に中学校で、思春期の生徒への対応について学びます。修了研究を通じて、科学的な根拠を理解する力や論理的な思考力を身につけ、養護教諭としての実践力向上をはかります。 |
|
専門教育科目 | 学校保健研究II 健康教育の研究 薬理学特論 小児看護特論 精神保健特論 修了研究III 教育課程特論 |
養護教諭の職務研究II 衛生学研究 ヘルスカウンセリング研究 修了研究IV 教職特別実践演習 |
学外実習を含む 専門教育科目 |
養護特別実習(教育実習)3週間(4月~7月) 特別臨床実習(病院実習)1日(7月~8月) 特別臨床実習(医療福祉施設実習)1日(7月~8月) |
※科目は2022年度のものであり、変更する場合があります。
時間割モデル(1年次 前期)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
19:00〜9:45 29:50〜10:35 |
養護教諭の 職務研究I |
|||||
310:40~11:25 411:30~12:15 |
人体の構造と 機能 |
特別支援 教育特論 |
学校保健 研究I |
|||
513:00~13:45 613:50~14:35 |
教育制度 特論 |
学校救急 看護の研究 |
教育方法 特論 |
|||
714:40~15:25 815:30~16:15 |
修了研究I | 保健統計 演習 |
||||
916:20~17:05 1017:10~17:55 |
特別活動・総合的な学習特論 |
※2022年度の履修科目例です。
修了に必要な単位数
専門教育科目 | (必修)68単位 |
修了要件単位数 | 68単位 |
※2022年度の単位数です。
※専攻科養護教諭専攻の課程を修了し、学士の学位取得後、
「養護教諭一種免許状」を得ることができます。