【奨学金】東京都保育士修学資金 申請に関して(対象:2025年10月入学生のみ)

2025.10.01

東京都保育士修学資金の申請に関するご案内です。
今回の申請は2025年10月入学生のみ可能です(2025年4月入学生および在学生(2・3年生等)は申請できません)
希望する方は以下の詳細(添付ファイルおよびを「保育士修学資金申込のしおり(R7_hoikumousikominosiori.pdf)(社会福祉協議会HP掲載)」を確認の上、期日までに書類を提出してください。

【申請締切】
・書類提出締切:10月14日(火)15:00 必着 (Forms申請:10/10(金)15:00)
・書類提出先:
〒151-0071
東京都渋谷区本町6-31-1帝京短期大学 キャリアサポートセンター
(平日9:00-17:00(土日祝日は担当者不在のためお問合せ等に対応できかねます)

【詳細】
1.対象者
(1)都内に住所を有している(住民登録をしている)
(2)学業が優秀である(教員より推薦が受けられる)
(3)家庭の経済状況から、真に本修学資金の貸付が必要であると認められる
(4)他県が実施する保育士修学資金を借りていない
(5)卒業後1年以内に、都内の施設にて5年以上保育士業務に従事する意思がある(過疎地域は3年)
(6)本学の通信教育課程に「2025年10月(秋)」に入学した方

2.貸与月額等
(1)奨学金種類:貸与型奨学金(都内の施設で5年間継続して保育士として従事することで返還免除(過疎地域3年))
(2)月額:月額5万円以内 総額120万円以内
その他、入学準備金(新入生のみ)、就職準備金、生活費加算有。
(※)ただし、修学期間が2年間を超える場合には、2年間に相当 する金額の範囲内であれば、正規の修学期間とすることができる(「保育士修学資金申込のしおり」参照のこと)

3.高等教育の修学支援新制度との併用について
(1)授業料等の減額後も自己負担額が生じる場合に限り、申請可能。
(2)入学準備金については、減免後の入学金の自己負担額の範囲内で申請可能。
(3)生活費加算の申請は不可。

4. 提出書類(各自で印刷の上、提出すること)
詳細は「保育士修学資金のしおり(上記URL)」のp.5以降および協議会HPの「保育士修学資金 必要書類確認表(様式20)」を確認してください。
東京都社会福祉協議会:https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/kashitsuke-hoiku.html
(1)「保育士修学資金 必要書類確認表」に記載の書類
(2)「修学費用状況証明書(様式22)(協議会HPから各自印刷のこと)
添付ファイルの金額確認フォームを参照・確認の上間違えずに記載すること
(3)通学定期券のコピー
(4)「保育士修学資金貸付申込書 裏面修学費用(A)」記載用 金額確認フォーム
(5)切手200円分(推薦書発行手数料):「(6)各種証明書発行願」にホチキス止め。
(6) 身分証明書のコピー(学生証・運転免許証・パスポート・健康保険証等いずれか1点)
(7) 各種証明書発行願(推薦書発行用) https://www.teikyo-jc.ac.jp/course/t_child_edc_c/certificate
尚、推薦書はご本人様宛に郵送せず、本学から東京都社会福祉協議会へ送付いたします

【添付ファイル】
1.東京都保育士修学資金 案内文(通信教育課程)
2.様式1 保育士修学資金 貸付申込書
3.貸付申込書(裏面)修学費用(A)記入例(修学費用状況証明書)金額確認フォーム

                                       以 上