
各種証明書の案内
各種証明書の申込について(こども教育学科通信教育課程)
各種証明書発行願(PDF)所定の発行手数料・返信用封筒(切手貼付)・身分証明書(学生証・免許証・健康保険証等)のコピーを同封し、学務室 通信教育担当宛てに郵送か、本学窓口にて申込をしてください。なお、手数料につきまして郵送の場合は手数料分の金額の切手(金種は問わない)を送付してください。窓口申込の場合は現金をご用意ください。
証明書の種類と料金(1通あたり)と発行日数
種別 | 手数料(円) | 内容・用途等 |
---|---|---|
成績証明書 | 300 | 修得した科目の名称・単位数・評価等を証明 |
卒業証明書 | 200 | 本学を卒業したことを証明(正科生のみ) |
卒業見込証明書 | 200 | 本学を卒業する見込である証明(正科生・卒業年次生のみ) |
在学証明書 | 200 | 本学の学生として在学していることを証明(正科生のみ) |
単位修得見込証明書 | 300 | 単位を修得する見込であることを証明 |
単位修得証明書 | 300 | 単位を修得したことを証明 |
在籍期間証明書(退学者) | 200 | 正科生で退学した場合のみ発行 |
指定保育士養成施設卒業見込証明書 | 200 | 在学中に保育士証の申請をするための発行で、学生が受取ることはありません(申込のみ。正科生のみ) |
指定保育士養成施設卒業証明書 | 200 | |
保育士養成課程修了見込証明書 | 200 | 在学中に保育士証の申請をするための発行で、学生が受け取ることはありません。(申込のみ。科目等履修生のみ) |
保育士養成課程修了証明書 | 200 | |
英文(成績・単位修得) | 1,000 | 発行まで2週間ほどかかります。 |
英文(卒業・卒業見込・在学) | 1,000 | |
出席証明書(スクーリング) | 200 | スクーリングを受講したことを証明。スクーリングごとに発行します。 スクーリング終了後から1ヶ月以内に発行します。 |
保育士試験免除科目専修証明書 | 300 | 本学で保育士国家試験に対応する科目を修得したことを証明(幼稚園教諭免許状、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、所有者のみ)注 発行まで1週間かかります。 |
教員免許取得見込証明書 | 200 | 本学を卒業する際、幼稚園教諭二種免許状を取得見込であることを証明(卒業年次生のみ) |
保育士証取得見込証明書 | 200 | 本学を卒業する際、保育士証を取得見込であることを証明(卒業年次生のみ) |
学力に関する証明書 | 300 | 教育職員免許状取得申請用 発行まで1週間かかります。 |
授業内容証明書・出席状況証明書 | 300 | 1ヶ月ごとの学習状況(スクーリング受講・科目修得試験受験・レポート提出等)を証明 (発行日数はお問合せください) |
【注意】
1.学費滞納者には、証明書を交付しません。
2.市区町村などの指定用紙による証明書発行については事前にご相談ください。
3.上記申請書類の他に幼稚園教諭免許状、社会福祉士登録証、介護福祉士登録証、精神保健福祉士登録証のコピー、もしくは教育職員免許状授与証明書(原本)が必要です。また、免許状・証明書に記載されている氏名と現在の氏名が異なる場合、本学在学時と現在の氏名が異なる場合は戸籍抄本(発行後3ヵ月以内の原本)も提出してください。
返信用封筒の大きさ
- 和文証明書…長形3号(120mm×235mm)
- 英文証明書…角型3号(216mm×277mm)
返信用の郵送料金
和文 | |||
---|---|---|---|
送付枚数証明書の種類 | 普通郵便 | 速達郵便 | |
各種証明書 | 1~2通まで | 84円 | 374円 |
各種証明書 | 3~4通まで | 94円 | 384円 |
各種証明書 | 5~9通まで | 140円 | 430円 |
英文 | |||
---|---|---|---|
送付枚数証明書の種類 | 普通郵便 | 速達郵便 | |
各種証明書 | 1通まで | 120円 | 410円 |
各種証明書 | 2~8通まで | 140円 | 430円 |
※申込書類及び発行手数料が不足している場合、不足分が学校に届くまで発行できません。
交付願の到着後、発行まで土・日・祝日を除いて3日間かかります(証明書によってはお時間をいただくものがあります)。 証明書は、日数に余裕を持って申込みましょう。
窓口取り扱い時間は、平日(月曜日~金曜日)の9:00~17:00です。
窓口取り扱い時間は、平日(月曜日~金曜日)の9:00~17:00です。
証明書を申請する際の注意
- 窓口での当日発行はできません。また電話・FAXによる申込もできません。
- 証明書は在学時の氏名で発行します。
- 「成績証明書」「単位修得証明書」については、年度末の単位認定後でなければ、当該年度に修得した単位および評価は記載されませんので、注意してください。
4月入学生(前期生)は3月末日、10月入学生(後期生)は9月末日に単位を認定します。 - 窓口で受取る際は、身分証明書(学生証)を提示してください。
- 窓口での交付願の提出・証明書の受取は原則本人が行ってください。
やむを得ず代理をたてる場合は委任状(PDF)が必要です。