紀要 2012
タイトル | 著者名 | 頁 |
---|---|---|
G.E.Mooreの倫理学 | 上 憲治 | 1-6 |
アクティブ・ラーニングによる授業改善 1 | 菊地 紀子 | 7-12 |
養護教諭の職務に関する質的研究 ~日韓同類職種の比較から~ |
宍戸 洲美 | 13-19 |
小学校理科における「月の満ち欠け」の位置づけと教材開発 -球形水槽や大玉の教材化- |
木下 邦太朗 | 21-30 |
乳がんのヤング率計測 | 石田 清美 早川 吉則 辻 毅一 |
31-37 |
養護教諭志望学生がとらえた子どもの健康問題 | 中村 千景 佐光 恵子 青柳 千春 豊島 幸子 田村 恭子 丸山 幸恵 佐藤 麻耶子 時田 詠子 |
39-45 |
栄養士校外実習前後の意識の変化 -短期大学生の場合- |
加藤 由美子 原田 まつ子 |
47-54 |
保育者養成における保育教材に関する授業研究 ~パネルシアターの製作・実演を通して~ |
溝口 綾子 | 55-62 |
米国における才能教育の歴史的考察 -黎明期から第二次世界大戦まで- |
本多 泰洋 | 63-75 |
野外教育活動における学生の態度変容の様態 | 田中 浩之 佐島 群巳 原田 凉子 溝口 綾子 本多 泰洋 伊藤 能之 |
77-90 |
青年期の自我同一性拡散(混乱)における性差について | 佐藤 恒雄 | 91-95 |
保育と看護における援助概念に関する考察 | 伊藤 能之 | 97-106 |
接骨院(整骨院)における患者満足度調査の実施について | 橋本 泰央 川﨑 一朗 高埜 康則 畑山 元政 及川 拓郎 渋谷 昌孝 甲斐 範光 |
107-113 |
唾液の成分(血清との比較) | 三橋 百合子 植田 伸夫 |
115-120 |
本学2年生における感染症の知識の現状 | 立松 美穂 中井 裕子 坪内 梨花 大久保 英一 |
121-124 |
自発性向上を狙ったRAR支援ツールの開発 | 大久保 英一 鉄井 俊宏 永沼 充 |
125-128 |
翻訳にパソコンを利用する手順。3種類の言語の経験から | 諏訪 邦夫 立原 敬一 大塚 徹 石田 等 |
129-134 |
腎代替療法における腹膜透析を震災から考える | 石田 等 立原 敬一 木下 良彦 塚本 雄貴 越塚 麻奈美 崎濱 ひろみ 植松 知子 諏訪 邦夫 |
135-139 |
遠心ポンプの歴史と現在 | 大塚 徹 諏訪 邦夫 |
141-144 |
NPPV(非侵襲的陽圧人工換気法)の現況と将来 | 立原 敬一 石田 等 諏訪 邦夫 |
145-149 |
「気になる子ども」の保育困難と言語的コミュニケーション | 佐々木 由美子 釆澤 陽子 黒田 由美子 |
151-157 |