学校案内
add
建学の精神・教育理念・
アドミッションポリシー
学長メッセージ
収容定員・在籍者数
沿革
教員紹介
特色ある教育活動
電子版パンフレット
学科・コース紹介
add
めざす免許と資格
めざせる職業紹介
栄養士コース
生活文化コース
養護教諭コース
専攻科 養護教諭専攻
こども教育コース
専攻科 こども教育学専攻
柔道整復コース(昼間部・夜間部)
臨床検査コース
専攻科 臨床工学専攻
こども教育学科通信教育課程
入学・入試案内
add
入試情報(本科)
入試情報(専攻科)
学費支援制度
募集要項・各種様式
納入金
大学等修学支援法について
オープンキャンパス・学校見学
就職・編入学・進学
add
キャリアサポートセンター
就職支援の特色
就職指導
求人情報(キャリアナビ)
主な進路先一覧
就職活動報告
編入学・進学サポート
主な編入学・進学先一覧
ステップアップ講座
キャンパスライフ
add
施設・設備紹介
キャリアサポートセンター
保健室
年間スケジュール・クラブ活動・
ホリデー留学
図書館
合理的配慮
第三者評価適格認定
add
認証評価
自己点検評価情報
評価委員会
報告書
その他
add
定期刊行物
情報公表
本サイトについて
プライバシーポリシー
動物実験委員会規定
動物実験委員会指針
動物実験に関わる情報
採用情報
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
一般・企業の方へ
保護者の方へ
アクセス
資料請求
お問い合わせ
ホーム
定期刊行物
2022
定期刊行物
紀要
2024
2023
2022
2021
2020
2018
2017
2016
2014
2012
2010
2008
2006
2004
2001
1999
1996
1993
1991
1989
1987
1982
1980
1979
1966
1965
教育研究報告集
2024
2022
2021
2019
2016
2014
2012
2011
2009
紀要 2022
タイトル
著者名
頁
【論文】占領下教育改革における府県軍政部の助言と統制 ―教育雑誌「教育時報」に着目して―
木守 正幸
1-15
【論文】養護教諭の複数配置が養護教諭の実践に与える影響 ―文献レビューによる考察―
妻鹿 智晃
17-28
【論文】福井県越前市の外国人集住地域における保育 ―保育者の意識変容からインクルーシブ保育を考える―
林 恵
五十嵐 元子
若林 秀樹
29-38
【論文】保育学生の体育授業を考える ―縄跳びの歴史と授業実践から―
髙橋 裕勝
永井 理恵子
39-53
【論文】特別な支援を必要とする子どもを含めたクラスの変化と保育士の関わりについて ―新設保育所でのインタビュー調査を通して―
白取 真実
小島 道生
55-65
【論文】幼稚園における教育課程編成の実際 ―教育要領の改訂と,5領域に着目して―
三島 秀晃
溝口 綾子
67-78
【論文】慢性血液透析患者における呼気アセトン濃度と血糖値との関係
松金 隆夫
石田 等
堀 和芳
小澤 賢一郎
79-83
【論文】日本文化と「悟り」(1) ―「成長」から「悟り」へ・人間性心理学の視点から―
石井 登
85-98
【論文】授業コミュニケーション分類の実践的活用 ―授業コミュニケーション分類に基づいた授業改善―
芳賀 明子
99-109
【論文】米国高等教育機関の種別と才能教育教師の養成 7.南部・東南中央部地域
本多 泰洋
111-122
【論文】米国高等教育機関の種別と才能教育教師の養成 8.南部・西南中央部地域
本多 泰洋
123-134
【論文】最近のウイルス感染症とプリオン病
入江 宏
浅野 安信
石田 剛
上野 マリ
三上 修治
135-148
【事例報告】保育者養成課程(T短期大学K学科)独自科目「専攻演習Ⅱ」(2020年度)における 授業実践の実際に関する一考察
永井 理恵子
近藤 万里子
若原 真由子
五十嵐 元子
三島 秀晃
149-164
【事例報告】幼稚園における動物介在教育にかかわる保育者の意識の変容
永井 理恵子
溝口 綾子
165-174
【事例報告】短大生の「学習観」の醸成に関する研究 ―第2学年「教育の方法と技術」を通して―
小林 賢司
175-182
【事例報告】コロナ禍における保育の物語とインクルーシブ保育 ―保育者のインタビュー調査から―
五十嵐 元子
183-196
【事例報告】児童文化を主体的に学びたくなる授業計画の一考察 ―学生の授業内課題の作成物を通して―
三島 秀晃
197-203
【事例報告】腰部コルセット装着が腰背部、大腿部へ及ぼす影響について
長須 達也
清水 匠太
甲斐 範光
205-210
【事例報告】ICTを積極的に活用したRAR援用システムの提案
大久保 英一
内田 恭敬
永沼 充
211-217
【研究ノート】血管平滑筋細胞の可塑性
齊田 孝市
219-222
【研究ノート】タスクシフトによる呼吸ケアサポートチームの在り方の検討 ―臨床工学技士の立場から人工呼吸器の取扱い等について―
森崎 綾
223-228
【研究ノート】臨床工学技士の高気圧酸素治療業務と養成校における高気圧酸素療法教育の意義 ―カリキュラム改正を見据えて―
森崎 綾
229-234
ファイルをダウンロードするにはAcrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は
こちらからダウンロード